2019 6月8日(土)未来の教育を『Most Likely to Succeed』から考える in浜松2

ogym

2019年05月29日 23:34

当日参加可 2019年6月8日 浜松市 北区 引佐多目的研修センター 1F研修室 当日参加可 500円(資料代等)
「most-likely-to-succeed」上映会&ディスカッションを行います。

午後の部 (14時~17時) 上映:14時15分~15時45分 
 ディスカッション:16時~17時

 夜の部 (18時~21時) 上映:18時15分~19時45分
 ディスカッション:20時~21時  

AIと教育の近況が分かります。
学校の役割について考えさせられます。
アメリカでの実験校の取り組みの様子とメリットデメリットが分かります。

most-likely-to-succeedについて
http://www.futureedu.tokyo/most-likely-to-succeed/

『学び合い』について
https://www24.atwiki.jp/manabiai/pages/40.html

目的:
・未来の浜松の学校の姿について、考えるきっかけをつかむことがみんなできる。

『学び合い』の会 浜松・FutureEdu Tokyo と共催で自主上映会をし、その内容から未来の教育について考え、『学び合』う研修会です。

…以下 FutureEdu Tokyo HPより引用
我々は非営利有志活動として、この映画の日本での普及による、子供達の未来のために必要な学びや教育についてのダイアローグの活性化を目標としております。
https://www.facebook.com/groups/mltsinjapan/

「子供を一人も見捨てないためにはどうしたらいいか?」
「これからの教育に必要なものは何か?」
「従来型の一斉授業のままで、いいのだろうか?」

『Most Likely to Succeed』は、昨年東京で行われた「未来の教師展2018」でも上映されました。
未来の浜松の教育を考えていくために、『Most Likely to Succeed』に興味のある方、『学び合い』に興味のある方、学ぶ当事者となる子供から、子供と関わる様々な大人まで、どなたでも、興味のある方々の御参加をお待ちしています。

申込ページはコクチーズから。↓
https://kokucheese.com/event/index/567397/
当日参加も可です。


 ------------------------------------------追記

 午後の部 12名 
 夜の部 5名 参加いただきました。ありがとうございました。
 それぞれに気付きが生まれてくだされば幸いです。

 まとめとして「未来に必要なこと」のキーワードを5つずつ挙げていただきました。
 この後追記します。

 次回8月にも市内で上映が予定されています。

関連記事